お問い合わせお見積り

PRODUCTS

製品について

01

ストーリー

  • ペット
  • 家族

あらゆる地面を、
人の集まれるプレイグラウンド(遊び場)にしたい

コイヤーグラウンド®が生まれたきっかけは、防草シートが敷かれた更地の風景を変えたいという想いからスタートしました。

防草シートは破れやめくれが生じると、そこから雑草が生えてきてしまうため、防草シートを敷いた時点で実質的には誰も踏み入れることのできない土地となってしまいます。

これが更地ではなく個人宅の砂利敷きスペースであっても、同様に子供やペットは遊びにくく、市場にはこうした課題を解決するための耐久性のある屋外用マット製品がほとんど流通していない事実に気が付きました。

誰も踏み入れることのできなかった場所を防草効果は保ったまま、人が集まる空間を作り出すことがコイヤーグラウンド®の想いです。

  • サイクリング
  • 介護

02

製品紹介

優しい

SOFT

人、ペット、環境にやさしい機能性

コイヤーグラウンド®のマットは厚さ40mmと肉厚で、高いクッション性を誇ります。転倒時の衝撃を和らげ、お子様やご高齢の方、ペットにも安心です。また、マットの透水性が抜群で、雨水がすぐにマットを通過して地面へ浸透するため、水たまりができにくく、雨上がりでも快適に歩くことができます。屋外の遊び場やドッグラン、ガーデン空間をより安全で使いやすくする、多機能なマットです。

タフさ

TOUGH

高い耐久性と、広い汎用性

天然繊維のココヤシ素材は水や熱、塩分にも強く、過酷な環境下でも劣化しにくい特性を持ちます。さらに、耐荷重性にも優れ、車両や重機の乗り上げにも対応可能。災害時には、地面の足場確保や仮設歩道としても役立ちます。また、天然素材で作られたマットのため、使用後は自然に還り、山道や災害現場などの撤去が困難な環境でも、処理の負担を軽減できます。長期間使用できる耐久性と環境にやさしい素材で、アウトドアはもちろん、非常時の備えとしても活躍する安心の製品です。

景観に合う

LANDSCAPE

和・洋を問わないクラシックなつくり

コイヤーグラウンド®は、一般的な敷物と異なり、部分ではなく広範囲に敷くことができるのが特長です。整地不要で、そのまま地面の凸凹にも対応。防草効果を維持しながら、広いスペースを快適なプレイグラウンドに変えます。公園や庭、イベントスペースなどに一面施工することで、雑草の繁殖を抑えつつ、美しい空間を実現します。施工後もメンテナンスが簡単で、持続的に快適な環境を提供します。

03

製品ラインナップ

製品の購入をご検討の方はお見積り・お問い合わせフォームよりご相談ください。

「全面敷き」を可能にする大判のロールマット

私たちコイヤーグラウンド・ジャパンの現地工場が持つ、40mm厚(端部厚40mm以上)のエンジニアリング技術でしっかりと織られたマットは、四季に富み、積雪のある日本での対候性を実現した「日本仕様」の製品です。
厚みを最大限に増すことで、耐久性だけでなく通気性やクッション性など、あらゆる機能面が格段にグレードアップしました。
また、日本式TQCに準拠する7項目の追加製品検査を行い、地方自治体やハウスメーカー様に安心して導入いただける品質を実現しています。

長さ1m~10m、幅は60cm~200cmまで、実に30種類以上ものバリエーションをご用意しています。
広い面積や複雑な地形への『全面敷き』を、豊富な製品規格による高い施工性でサポートします。

持ち運びができる小判のマット

お庭だけじゃもったいない。
お出かけやキャンプ、アクティビティのシーンでもさっと敷ける、便利で心地よいアイテムです。

玄関用マット

玄関用マット

素材の持つナチュラルな雰囲気が、和洋のテイストを問わずマッチする玄関マットです。
新築祝いなどのプレゼントとしても最適です。

※ドアが前後開きの場合、マット(新品時の端部厚 約50mm)がドアに干渉する恐れがあります。

クレートライナー(中敷き)

クレートライナー(中敷き)

ペットたちが災害時に一日のほとんどを過ごすことになるクレート(ペットキャリー)。
コイヤーグラウンド®の持つ排水性の高さを活かし、トイレシートの上にこのライナーを敷くことで、排泄しても最低限の清潔を保ちます。狭いクレート内の空間を考慮し、薄手の30mm厚で完全ハンドメイド。
大手メーカーの定番クレートに概ねフィットする全5サイズ展開。想いの詰まったペット防災・備災グッズです。

本製品の販売を通じ、ペット防災への啓発を行うほか、売上金の一部を動物の保護活動団体・施設様へ寄付、および製品の寄贈を行っています。

ラゲッジマット

ラゲッジマット

車のラゲッジスペースに敷くマットです。買い物袋が倒れにくく、またガタガタ音の解消になります。
ペットのキャリーケース(クレート)の下に敷くことで、運転中の加減速や右左折によるフラつきを軽減します。
車から取り出してピクニックシートの代わりになり、冬場には雪によるタイヤのスタック対策グッズにも。

ヨガマット

ヨガマット

一般的なヨガマットの各サイズに準拠した、自然の肌触りが気持ちよいコイヤーグラウンド®のヨガマットです。
地熱を拾いにくく、膝を付いても痛くないので、アスファルトなどの硬い路盤の上でのイベントにも最適です。

コイヤーで広がるエクステリアアイテム

コイヤーグラウンド®のマットを敷いたお庭をさらに素敵に彩るアイテムです。

ツリーマット

ツリーマット

全面敷きを行う際、樹木や水道升などの構築物周辺の施工性を高める目的で作られた、薄手の副資材的な製品です。
鉢植えに敷くことで雑草の抑制や乾燥防止、冬場の凍結防止にも効果があります。

フェンシーネット

フェンシーネット

ドッグランを作りたい、というお引き合いが多い中、市販のフェンスがあまり好みでないとの声を多く耳にし、コイヤーグラウンド®のロールマットを敷いたお庭の世界観にピッタリの商品を作りました。

コイヤーグラウンド®が誇る頑強なロープの番手(太さ)のまま風通しを高め、強度と軽さを実現しています。
足場用の単管やガス管などをネットの編み目に通すことで、水濡れによる垂れ下がりを防ぐことができます。
取り付けの仕方にもよりますが、1枚単位の交換まで「DIYできるフェンス」をコンセプトに開発しています。

持ち運びが容易なので、用途はフェンスに限らずイベント時の仕切り(簡易的なドッグランなど)にも活躍します。

お見積り・お問い合わせフォーム

04

製法・仕様について

コイヤーグラウンド®は、ココナッツの殻から
採取される繊維(コイヤー)からできた
100%天然素材の、環境にやさしい製品です。

コイヤーグラウンド®は、ベトナム南部ベンチェー省にある工場で作られています(一部品番はインドネシア製)。
ココヤシの果実を採取した後の外殻を破砕し、繊維(コイヤー)を取り出します。その後、機械でほぐして乾燥させ、それを撚って細い撚り糸を作り、さらに撚り糸同士を撚り合わせてロープを作ります。
製品の規格によって完全な手織と機械織がありますが、いずれも四隅付近の『編み上げ』の工程は、すべて熟練の職人による手作業でつくられています。

コイヤーグラウンド

ココヤシの殻を破砕し、繊維(コイヤー)を採取
ココヤシの殻を破砕し、繊維(コイヤー)を採取
機械で繊維(コイヤー)を撚ってロープ状に
機械で繊維(コイヤー)を撚ってロープ状に
職人による手作業でマットに編み上げる
職人による手作業でマットに編み上げる

フェアトレードについて

フェアトレードについて

コイヤー繊維を使用した屋外用マットは、ベトナム ベンチェー省の伝統工芸品です。
地域一帯に生産工場が複数存在し、各生産者は繁忙期などには製品を融通し合う関係性にあります。
2010年代はじめには、一部工場において機械織りのエンジニアリングも実現しています。

私たちコイヤーグラウンド・ジャパンでは、持続可能なビジネスモデル構築の一環として、事故発生の防止、製造現地における労働環境の尊重に向け、フェアトレード・ポリシーを設けその運用を徹底しています。

また、お客様に高品質な商品をお届けするために、製品の各プロセスに独自の品質基準を設け、日本の品質基準を満たすための厳格なQC(品質管理)を実施しています。

05

設置条件

広い面積に施工する際の条件

土の上

土の上

砂利の上

砂利の上

コイヤーグラウンド®は、原則として 土や砂利といった水分が透過する場所(水はけのよい地面)への設置を想定しています。
土の上はもちろん、凹凸のある地面にも敷設可能で、事前の整地は必須ではありません。ただし、地面とマットの間に隙間があると雑草が生えやすく、敷設後の均し作業も困難になるため、大きな石などを取り除き、トンボやレーキで地面を均しておくことを推奨します。
また、黒土や赤土など水はけの悪い粘土質の地面では、マット裏面が常に湿った状態になり、劣化が早まる恐れがあります。対策として、敷設前に川砂や砕石を3~4cm程度敷き均すことで、水はけを改善し耐久性を高めることができます。

施工前に行うこと

土壌の上にコイヤーグラウンド®を敷く場合には、事前に草刈りをしてください。十分に育った元草の上から敷くと、雑草はマットを貫通して生育してしまいます。
また、土とマットの間に隙間ができ、特にマットの端部分には日光が差し込み、種が落ちやすいため、新たな雑草を生む原因となります。なお、刈り倒し(刈りっぱなし)にせず、刈りた草は掃いて除去してください。

施工について詳しくお聞きしたい方はお問い合わせください

お見積り・お問い合わせフォーム

06

メンテナンス

コイヤーグラウンド®
設置する地面の水はけに大きく影響を受けます

原則として土や砂利といった水はけのよい地面への設置を想定しています。水が透過しない場所に常設すると、水分がマットの下へ逃げられず黒カビの原因となるほか、コケによるヌメり、タイルなどへの色移り、マット厚減少を早めるなどの恐れがあります。
コンクリートやタイルの上など、水はけしにくい場所に設置する場合、定期的にマットを乾燥させてください。乾燥させるには、普段地面に接している面を裏返しにして、土や砂利など、水が透過する場所に広げて乾燥させてください。
長期使用しない場合には、この方法で十分に乾燥させてからロール状に巻き取って格納してください。水分が残ったままロール状にしても完全には乾燥しません。

水はけのよい地面への設置を

取り扱い上の注意点

  • コイヤーグラウンド®はマットの厚さ40mmもあるため、乗り上げる際に段差でつまづかないようご注意ください。
  • 除草の際、刈り払い機を使用は、金属製ブレードではなく樹脂製ワイヤータイプを使用してください。金属製ブレードがマットに絡まると身体が巻き込まれる可能性があり大変危険です。
  • 除雪車の使用は避けてください。マットの破損やブレードが絡まると身体が巻き込まれる危険が伴います。
  • ドッグランで使用する際は、ワンちゃんの爪が極端に伸びていないことを確認してください。
  • コイヤーグラウンド®は防炎基準をクリアしていますが、高温の火種がくすぶる場所では燃え広がるおそれがあります。火の回りでは、水をかけて濡らすなどの対策を取ってください。
  • 新品時に繊維の粉が出るため、水分を通さない場所(タイルやコンクリート)には色移りの恐れがあります。
  • コイヤーグラウンド®の上で車や重機は走行可能ですが、車輪が動いていない状態で、ハンドルを切る操作を行うとマットの歪みや破れが生じます。
  • マットは1m²あたり約6.5kgで、濡れると重量が増します。マットの移動やトラックなど荷台への積み下ろし作業は2名以上で行ってください。

07

各種代理店募集

各種代理店募集

より多くのお客様のご期待に応えるため、販売代理店、および施工代理店さまを募集しています

おかげさまで、全国からコイヤーグラウンド®へ多くのご関心をお寄せいただいており、私たちの製造~物流の体制も整ってきています。しかしながら新しい商品ということもあり、現物を見ずに通販のようにお買い物をされるには 少々勇気の要る商品です。

このため、展示スペースや売場を持つ『販売代理店』様を募集させていただき、各エリアで現物をご覧になりたいお客様への窓口としてお力をお貸しいただきたいと思っています。
ガーデンエクステリア、生活雑貨、ペット用品と、さまざまな側面での魅力を持つコイヤーグラウンド®は、多くの業態の事業者様にマッチする商材かと思います。

また、お客様ご自身で敷設されるケースもありますが、他の外構工事と一緒にコイヤーグラウンドの施工までをお願いされるというケースも増えてまいりました。
このため、販売だけでなく、施工までをご担当いただける『施工代理店』様もあわせて募集させていただきます。

ご希望の方は、登録申請フォームよりお申し込みください。

登録申請フォーム

08

会社概要

コイヤーグラウンド・ジャパン

所在地
〒915-0847 福井県越前市東千福町7-15
TEL
0776-50-6745
FAX
0776-50-2937
E-mail
contact@coirground.jp
設立
2018年1月
資本金
1,000万円
主要取引銀行
福井銀行 本店営業部

「コイヤーグラウンド®」は、私たちコイヤーグラウンド・ジャパンの登録商標です。
また、類似品にはくれぐれもご注意ください。
当サイトに掲載されている画像・文章・ロゴ等のコンテンツは、すべて著作権により保護されています。
無断での転載・使用・複製・加工は固くお断りいたします。

FORM

お問い合わせ

製品についてのご質問・お見積りのご相談など
お気軽にお問い合わせください

お見積り・お問い合わせフォーム